まりんこ・ありんこ・とりんこ

「我慢しない生き方」の先へ

◆終わりの始め方

今日は幼児教育の

「習い事のやめ方」

という視点から、

 

大人の

「終わりの始め方」

について読み解いていこうと思います💕

 

今月から我が娘のりんは、七田式教育の幼児教室に通い始めました。

 


f:id:kakakamari:20190416175025j:image

ばーん。ドッツカードっていうやつです。

(ちなみに他にもやるカードがたっくさんあります笑)

 

七田式教育は色々特徴のある幼児教室ですが、まあそれは置いておいて。

 

まぁ七田式教育、なんたって相場より高い。

 

こんだけ高くて

もし「合わない」となればまーーー

それはもーーーまーーーーー泣きたくなりますよ。笑。

 

一体、

「合わない」「やめる」

の判断基準は

どこで決めれば良いんだ?

 

と考えたんです。

 

 

やりたいことやろう。

やりたくないことはやらない。

 

 

↑↑

 

幼児教育において

この考えだけでは危険だと思いました。

 

大人だってイマイチわからなくなる時があるのに、

 

子供こそ何をもって

やりたいと思ってるのか、

やりたくないと思ってるのか、

その判断を任せるのは

かなり困難です。

 

母から以前、「教育失敗したわ」と言われました。(笑)

(↑ちなみに意外と傷ついていません。笑。)

 

そこでどこで母は教育を失敗した(笑)のか、

まりんこは調査してみたのです。

 

私は小学校を卒業するまでに、

塾や家庭教師を5ヶ所経験しました。

 

 

単純に、私の成績が悪かったんですね。(笑)

 

成績が悪いから、

できないから、

合わないから、

まりに「勉強する気がない」から・・・

 

それが、塾を変える母の判断基準でした。

 

 

ここが違う。と即座に思いました。(笑)

 

 

なぜやめるのか?

その塾に感謝の気持ちなど振り返る時間もなく、あとを去っていました。

(むしろ、ネガティブなイメージを残したまま、感謝の気持ちなど1滴もなく)

 

「できないから」

「やりたくないから」

「つまんないから」

 

↑↑

 

この気持ちには隠れたメッセージがいっぱい詰まってます。

 

母は、ここを読み取るのが苦手でした。

 

単純に人は

「好きなこと」

「嫌いなこと」

という好みがあります。

 

それとは別に

「できないからやりたくない」

「できるからやりたい」

という気持ちもあります。

 

塾の好みのスタイルなんて、正直わかりません。

 

それよりも「できないとつまらないこと」の方が子供にとっておっきい問題です。

 

本当は「好きなこと」、「続けたいこと」だったとしても、

子供は

「できないから

  つまらない」

の方が優先されやすいです。

 

ここが克服できないと、大人になっても

「できないからつまらない」が優先されやすいんです。

 

 

習い事のやめ方について色々調べるようになった時に見つけたのが、

 

「やめたい」と思った時にやめるのではなく、

ゴールを設定してからやめる。

 

「ピアノをやりたくない」と子供から言われたら、「では次の発表会までやってみようか」

 

「塾が合わない」「嫌い」となったら

「このテキストがきちんと解けるようになったらやめようか」とすること。

 

もしくは、先に「何年何月までにやめる」と設定してからやめるやり方もありました。

 

 

私は、いつも「できた」を経験する前にやめていたのです。

 

つまり、、

「わたしはいつも何もできない」

この感覚がひとつの塾をやめるごとに強くなってしまっていたのです。

 

幼児教室もですが、

少し大きくなった時の

塾、ピアノ、水泳、サッカー・・・

 

全てにおいて、「ちゃんと自分はできるんだ」その感覚を味わってやめるのが

 

欲求に振り回されることなく

欲求を満たすことができる

 

「やめ方」なのだと悟ったのです。

 

と、ここまで幼児教育の視点から出発しましたが、大人にもそっくりそのまま当てはまることができると私は考えています。

 

いわゆる「失敗グセ」のある人というのは、やめ方があまり上手ではなかったのかな、と思います。

 

恋愛でも、喧嘩別れや自然消滅で別れる場合は「結局ダメなんだ」「どうせ自分にはいい人なんて巡ってこないんだ」という感覚が強くなっていってしまいます。

 

 

終わりの始め方。

 

それはまさに、

「入学しやすく卒業しにくい」

というアメリカの大学のようなあり方に近いですね。

 

我慢ではなく忍耐が大切な理由も、この記事で理解が深まったらいいなと思います💕

 

 

LINE@↓↓明日4月17日水曜日これを深めたお勉強会のお知らせしようと思ってます。興味があればご登録ください💕

 

https://line.me/R/ti/p/%40nok0668t
検索用>> @nok0668t (@をお忘れなく)